月刊紙「さとのこ。2022年1月号」

いよいよ新年を迎えました。
テーマ:付知町の正月飾り

正月、その年の歳神様をお迎えする日本の伝統文化は全国様々で正月飾りも多種多様。門松、輪飾りなどは一般的。29日に飾るのは、二十九→二重苦につながるので避けるなど縁起も大切ですね。最近は大がかりなお飾りは減りましたが、手軽に、しかし、しっかりと歳神様をお迎えしたいものです。そこで付知町で見掛けた可愛らしいお飾りを紹介します。

私自身、この愛らしいお飾りの正式名を知らなかったのですが付知町にある神具仏具の製造販売をしている「早川産業」さん(早川産業さんについては紙面さとのこ3月号で紹介します)で詳しく聞くことができましたので、追記します!!

この可愛らしいお飾り、ワラと橙がなんとも愛らしくてわたしのお気に入り。付知町では「おやっ様」(おやす様ともいいます)と呼んでいます。正月の門松と一緒に取り付け、その中に米、豆、ミカンなど紙を敷いて歳神様(お正月様)にお供えする物を入れます。
早川産業さんの早川美津子さんによると、おやす様やすは「養」と書くのでは・とのお話。門松につけておく藁製の小さい器を指す「養の御器」。やすは養う・御器は食器という意味なので歳神様にお供えする物を入れるという点でも共通点がありますね。その他にもいろいろのお話を聞かせていただきました。

・護山神社散策ブログはこちら→https://tsukechi-kominka.com/blog/%e3%81%a4%e3%81%91%e3%81%a1%e6%97%a5%e5%92%8c%ef%bc%88%e4%bb%98%e7%9f%a5%e8%a6%b3%e5%85%89%e6%83%85%e5%a0%b1%ef%bc%89/post-12316/
・護山神社御祭神ブログ→https://tsukechi-kominka.com/blog/%e3%81%a4%e3%81%91%e3%81%a1%e6%97%a5%e5%92%8c%ef%bc%88%e4%bb%98%e7%9f%a5%e8%a6%b3%e5%85%89%e6%83%85%e5%a0%b1%ef%bc%89/post-12491/
・コキショ汁の作り方つけちばあちゃんち編→https://tsukechi-kominka.com/blog/post-12950/

今年は36年に一度の「五黄の寅」

今年は「十干の」と「十二支の」で「39番目・壬寅」ですが、九星の「五黄土星」と重なる年です。十二支でも強い運を持つ寅と、圧倒するパワーを持つ帝王の星・五黄土星の組み合わせは36年に一度の巡り合わせです。この組み合わせに生まれた有名人といえば、徳川家康、上杉謙信など。その生涯を思い起こせばなんとなく納得できますね。前回の五黄の寅年は1986年。この年からバブルに突入したんですよ!!残念ながら私はバブル期の終焉期世代。氷河期突入期に滑り込みセーフの就職活動期(苦笑)なので、伝説の札束振ってのタクシー拾いもリアルでは見た事がありません。そんな景気も羽振りも良かった時が実際にあったんですよねぇ・・こうなると色んな事に期待したくなっちゃう。年頭の詣に限らず今年はいつもより参拝にも気合いが入ります!
さて、なんのこっちゃと思っているでしょうが・・・

傾斜宮占いであなたの運命を導きます。生年月日には生まれ持った隠された才能が。スピリチュアル的な占いではなく何百年も積み重ねられた統計学です。ぜひ五黄の寅年の強運を最大限全に活かしみなさんの一年がより良いときでありますことを心から願っています💕下記からのぞいてみてくださいね

・龍の館(旧ホットハートやまだ)https://fortune-telling-services-802.business.site/
・付知ばあちゃんち・占いカフェの日。こちらから予約可能ですhttps://tsukechi-kominka.com/events/event/blog/post-12839/